今年からFCペパボさん主催のフットサルにたまに参加させてもらってるのですが、インターバル撮影にハマっている僕は、今回フットサルの様子を撮影してきました。
撮影間隔:0.8秒
シャッター速度:0.4秒
という設定で撮影してます。
動きが残像で分かるようにシャッター速度を遅くしたんですが、
ボールが動くと色が薄くなってしまって、どこにあるかほとんど分からなくなりますねw
ボールが夜空の暗い所まで跳ね上がったときは、はっきりとボールの残像が見えるのですが。
(ちなみに濃い水色の半袖が僕です。)
次のはおまけです。
同じく
撮影間隔:0.8秒
シャッター速度:0.4秒
こちらはマニュアルフォーカスにするの忘れててオートフォーカスで撮った為、
フォーカスが合わずにシャッターが切れてないところが結構あって、かなりコマ落ちしてます。
なのでエフェクト掛けたりしてごまかしてますw
ドラゴンボールZの戦闘シーンのように高速で動いていると思ってもらえれば幸いです。
2011 年 7 月 19 日|日常|No Comments
「ジムショに畳がやって来た~」まではいいのですが、畳ボックスの高さが30cmというイレギュラーな高さなので、それに合った高さのテーブルとイス探しが難航しました。

パイン材にパイン塗料を塗って、よりパインにしている所
結局、テーブルは天板をホームセンターで買って、脚を丸軌木材のウッドスタンドをサイズオーダーすることにしました。
イスは風呂用のイスですw
以外と座り心地は良いです。

これでひとまず打ち合わせが出来るようになりました。
2011 年 7 月 15 日|日常|No Comments
やあ!低山部です。
今回は真夏日の中、宗像市の湯川山へおじゃまして来ました。

登山道へ向かう途中の田んぼで見つけた生きのいいおたまじゃくし

沢を渡る低山ガールズ
湯川山は以前登った孔大寺山のすぐ隣にある山なんですが、海沿いにある為に山頂からの景色は孔大寺山とは一味違ったものになっております。

山頂!
以前の記事「Arduinoで一眼レフカメラのシャッターを制御」で作ったセットを使ってインターバル撮影に挑戦してみました。
3.5秒に1回シャッターを切っています。
現場では雲はほとんど止まっている様に見えたんですが、実際こんなに動いていたとは!
【今日のワンちゃんコーナー】

毛が生えかわり中で、最高潮にモフモフしております

繋がれてないフリーダム犬。10分ぐらい付いて来てました。というか先導してました
今回の低山部に参加した人たちの記事も合わせてどうぞ。(更新日順)
・motooLogue
・beelablog
・>LOG
2011 年 7 月 11 日|日常|No Comments
新しい友達を紹介します。

畳です。

挨拶代わりにいきなり上級生にドライバーで刺される畳。
負けるな畳!
次回「畳、キレる」へ続く
2011 年 6 月 14 日|日常|No Comments
顔文字をパッと作りたいとき等の為に、描いた絵を全角文字に変換するツールをFlashで作ってみました。
【使い方】
1. 下の5マス分のエリア内にマウスドラッグで何か書きます。
2. 「変換」ボタンを押します。
3. 変換された文字が3パターン作成されます。
4. 使いたい文字があれば「コピー」ボタンでクリップボードにコピーできます。
【割とうまくいった例】

【文字選別の基準】
・1マス分の色の平均の濃度が近いか
・1マス分の絵と文字の位置とサイズを合わせて、そのエリアの各ピクセルの色の濃度が近いか
・縦と横にそれぞれ何個の黒い島ができているか
・その島の位置と大きさ
上記のポイントをそれぞれ加算していって、ポイントの高い文字を選んでいます。
他の精度の高いアプリはどんなやり方なんでしょう?
しかし、実際使ってみるとそんなに上手く顔文字が作れません。
目的の文字を出す為に、何度も絵を描いて変換ボタンを押してしまう等、本末転倒な事態になりがちですw
【今後の課題】
・半角用のバージョンも作ってみる。
・用意する文字を顔文字でよく使う文字等に絞ってみる。
2011 年 5 月 23 日|制作|1 Comment