早く Flash と Arduino を連携させてみたい!
ということで、Funnelライブラリ(AS3版)を使って Arduino とシリアル通信するテストをやってみました。
今回は下記の図のような方法で、連携させています。

「Arduino meets Funnel !! (FunnelとArduinoを使ってみた) - hatayanlog」のページを見ながらやってみました。
このページに各ソフトの詳しいインストール方法まで載っていて、非常に助かりました!
テストしてみた結果がこちら。PC画面に表示されているのは、SWFファイルです。

PC画面のスライダーを動かすと、キーボードのところに置いているLEDの明るさが変化します。
ActionScript のコードはこちらです。
「flaとasのファイル一式」もアップしています。
package {
import flash.display.Sprite;
import flash.events.Event;
import fl.events.SliderEvent;
import funnel.*;
public class LedFader extends Sprite {
private var aio:Arduino;
public function LedFader() {
var config:Configuration = Arduino.FIRMATA;
config.setDigitalPinMode(11, PWM); //11ピン、アナログ出力
aio = new Arduino(config);
var externalLED:Pin = aio.digitalPin(11);
//スライダードラッグ
mySlider.addEventListener(SliderEvent.THUMB_DRAG, function(e:SliderEvent):void {
externalLED.value = e.value * 0.01;
});
}
}
}
続いて電子回路は下記のようになっています。
・11番のピン(PWM)
↓
・ジャンプワイヤ
↓
・1KΩ抵抗
↓
・LED
↓
・ジャンプワイヤ
↓
・GND

Funnelの機能のほんの一部しか使っていませんが、とりあえずHello World 的なテストは大成功!
2009 年 6 月 25 日|制作|1 Comment
「Arduinoをはじめよう」を一通り読んでみて動きを試して見たものの、なんでこういう回路を組んだら動くのかという電子工作面のことが完璧には理解できてないので、Arduinoボードの各パーツについて調べてみることにしました。
すると、下記のページに詳しく載っていました。
・ArduinoDuemilanove – スイッチサイエンス
Arduinoの読み方の音声データまでありました。
アルデュイーノの「ル」の部分は巻き舌で読むと本格的になりますw
ボードの説明をプリントアウトして、手元に置いてすぐ見れるようにしときたいなーと思って、上記のページを元に簡単にPDFにまとめてみました。
あくまで各パーツの簡易説明なので、もっと詳しい情報は上記のページに載っています。
・Arduino Duemilanove ボードの簡易説明(PDF)
2009 年 6 月 24 日|制作|No Comments
Arduinoをいじってみようと思いまして、先日ネット通販で購入した「Arduino Duemilanove」と「FIO」とその他パーツが今日ついに届きました。
本当は「Arduinoをはじめようキット」が欲しかったんですけど、Amazonで在庫切れだったのでブレッドボードとかのパーツは個別で購入することにしました。

左:Arduino Duemilanove 右:FIO

裏返し。イタリア地図がイカします
いろいろ実験するためにLEDとか、なんちゃらセンサーとかほしいなあと思って天神のカホパーツセンターへ行ってきました。
店内に入るなり電子パーツの品揃えに圧倒されてしまい、完全に初心者の自分はどれを買っていいのか迷ってしまいましたが、ふっきれて勢いでいろいろ購入。

ドーン!
上段(左から)
・ジャンプワイヤーキット(オス+オス)
・ブレッドボード
・電池をつなぐやつ(使うことがあるかは不明)
・LED
・ジャンプワイヤー(オス+オス)
中段
・ブレッドボード
・傾斜センサー
下段
・トグルスイッチ
・振動センサー
・リチウムイオン電池充電器
・リチウムイオンポリマー電池
・ジャンプワイヤー(オス+ミノムシクリップ)
今回は準備段階までということで、次回から動かしていきたいと思います。(予定)
2009 年 6 月 18 日|制作|1 Comment
被写体は・・、オレの被写体はどこやー!
ということで写真撮りたさに大濠公園へ行ってきました。

2羽からじっと見られる

道を横断中

飛びます飛びます

3兄弟。上から長男モキチ、次男ハチベエ、三男タゴサク

2年ぶりの再会

首が抜けねえ!
最後のハトの首が抜けないのは、本日のベストショットです。
素な感じがたまりません。
後ろから見つめるハトとの温度差もいい感じです。
この後、すぐ首は抜けてたので、ご安心下さい。
そして懲りずにまた首を突っ込んでましたが・・。
以上、動物だらけの大濠公園でした。
2009 年 6 月 16 日|日常|2 Comments
一眼レフカメラを購入しました。
キヤノン の EOS 40D です。
カメラ選びは、ダカフェ日記のおすすめカメラページをもろに参考にさせてもらいました。
レンズはシグマ 30mm F1.4 EX DC HSM を選びました。背景がかなりボケていい感じです。
資金に余裕ができたら、次はもうちょっと遠距離から近距離まで多様性のある シグマ 18-50mm F2.8 EX DC を買おうかと考えています。(おすすめのまんまですがw)

いままで愛用していたカシオ EXILIM EX-S3
|
今回買った40D
|
上の2つでは重さが確実に30倍は違いますw
試しに同じ被写体を撮ってみました。

40D: 某レンジャー

40D: 手の平にピント

EX-S3: ・・・ま、小ささが売りですからw
これから撮りまくるぞー。
Flickrに写真アップする人の気持ちが分かってきた今日この頃。
2009 年 6 月 12 日|日常|1 Comment