先週ヒューマンレースに参加したときに司会の方が「Nike+をセットして走れば安田美沙子さんとバーチャルで対決できます」みたいなことを言っていたのを聞いて、いいなーと思っていたのですが、ランニング熱が冷めない内に Nike+ ができる「Nike+ SportBand」を購入しました。

右のは靴にはめるセンサー
Nike+をエンジョイするには、このSportBandもしくはiPod nanoとセンサー、そしてセンサーを埋め込むことができるシューズが必要です。わーい。新しい靴になったー。
これでなにが出来るかというと、走った距離やペースや時間などを記録してくれます。

「実はUSB」みたいなところがたまりません
記録したデータをUSB経由でPCに接続して、NikeサイトのデータベースにアップロードしてNikeサイトにログインすればいつでも今までのデータが見れるようになるという寸法です。

【Nikeサイトの画面】こんな感じでペースがグラフになったりします
■距離の測定
距離を測るのはどうやってるのかというと、購入する前はGPSを使ってるのかなーと漠然と思ってましたが、どうもそうではなくて靴にはめるセンサーが加速度センサーになっていて、それで足の接地時間を元に距離や早さを推測していっているみたいです。(ココにちょっとだけ解説がありました。)
肝心の推測距離の精度はどうなんだろうと思って、実際に大濠公園を1500m走ってみて、Nike+の推測距離を出してみたところ1.44kmという表示になっていました。4%の誤差。まずまずなんじゃないでしょうか。
誤差を調整する機能もあるみたいで調整後はさらに正確に近づくみたいです。
■液晶
4文字しか表示できないというのが今時新鮮です。
距離・ペース・時間・消費カロリーの何の数字を表示しているのか分からなくてもどかしい時もありますがw
液晶はカーブしていないので横幅的にはこの大きさが精一杯だったのかもしれません。
2009 年 10 月 30 日|日常|2 Comments
Nike主催 の 「The Human Race 10K 2009 サテライト in 小戸公園」に参加してきました。
世界各国で同じ日に10km走ろうという企画です。

参加者には赤いTシャツが支給されます。(直立不動の人はライバルの小島君)
10kmの距離を走るのは人生2回目で、前回走ったときは57分というタイムで、特に後半はボロボロでおじいちゃんおばあちゃん達にどんどん抜かれて行く始末で「ギャフン」と言ってしまいました。
今回は入念に準備体操をして万全の態勢で挑んだ結果が47分で、前回より10分縮めちゃいました!
この調子で次は37分目指してがんばります!
2009 年 10 月 28 日|日常|No Comments
友達の結婚パーティの打ち合わせが終わった帰り道の事です。
自分達3人は、「軽くメシでも食って帰ろうか」ということになり、定食気分ですぐ近くあった串あげ屋「こてつ」にフラッと入りました。
何も考えずに入ったのですが、そこは・・・極楽への入り口だったのです。
まだ何も考えてない状態だった自分達は席へ着くなり、「ここ・・・、軽く定食気分で来るとこではないな」ということに気付きました。そこから3人は飽くなきまで美味を追求するグルメモードに入って行きました。
注文したのは「超特選こてつコース」!
出てくる串すべてが「こんなの初めて!」と叫びたくなるよう代物でした。
特に「天然の鯛のネギのせ」と「ズワイガニ」。あれはうまかったなー。
後半になってカメラを持ってきていることに気付いて撮影していきました。

ぷりっぷりの海老
これを食べた時、「海老の限界を超えた!」と言葉が出てしまいました。

葉にんじん
にんじんの根の大きさがこれぐらいの頃の方が葉に甘みがあるそうです。

揚げアイス。熱い!と思ったら実は冷たい
またいつかこの極楽に戻って来ようと心に決めて現実に戻っていきます。
2009 年 9 月 28 日|日常|No Comments
「TiltShift Generator オンライン版」を使ってJR九州の列車の写真をミニチュアっぽい写真にしてみました。
これは楽しい。

「SL人吉」人吉駅にて

石炭をくべる風景(逆光で色が飛んでる写真だったので難易度高)

煙があると難しい・・

上の倉庫を遠くから

「いさぶろう」おお!これが一番ミニチュアっぽい

「はやとの風」霧島温泉駅にて

「白いソニック」もうちょっと遠くから撮れば良かった
やっぱり上から撮るってのは、すごい大事みたいです。
2009 年 9 月 27 日|日常|No Comments
ハチベエ「腹減ったなあ。こんな時はソバでもズズッとすすりてえなあ。
お!暖簾じゃねえか。ソバ屋かい?入っちまえ!」

ハチベエ「あれ、ど、どこだココは?」
乗務員「はい、お答えします。ここはSL列車の中でございます」
ハチベエ「全くどうなってんでえ、こちとら江戸っ子でい」
という訳で「SL人吉」に乗ってきました。
今回の旅では他にも「リレーつばめ」「いさぶろう」「はやとの風」「つばめ」といった水戸岡さんデザインの列車に乗ってきました。

はい出発しまーす

最後部は一面ガラス張り。うーん、広角レンズが欲しい・・

人吉の椿がモチーフなのかな?

落ち着きます

牽引車。通称「ハチロク」です

SLも自分も興奮状態

窓から見た煙

倉庫に納車
SL人吉が倉庫に収まるのを見守った後は、「いさぶろう」に乗り込みます。
「いさぶろう」は霧島連山の山道をグイグイ走る列車です。

山道をこの赤いのが走るのを想像するとテンションがアガります

窓から見た風景。高っ!
途中で食べた鮎寿司を写真に撮っておけば良かった・・。酢メシの上に鮎がまるごと乗っていてあれこそミニマル料理の真骨頂だったのに!
次は「はやとの風」に乗ります。
「はやとの風」からは桜島が見えてまたまたテンションがアガります。

外装は「いさぶろう」と色違い
今日はここまで。

おまけ。霧島神宮付近で発見した天狗の館
2009 年 9 月 27 日|日常|No Comments