PLフィルターを試す
前回の湯川山登山でインターバル撮影しているときに、カネコさんにPLフィルター(偏光フィルター)を紹介され、早速購入して試してみました。
ざっくり説明すると、PLフィルターはガラスや水面などの光の反射を抑えてくれるレンズフィルターです。遠くを撮影する際に空気に光が反射するのも抑えてくれます。ただ、反射に対する角度で効果が出たり出なかったりします。
では我らが大濠公園で実際撮った写真を見てみましょう。
上がPLフィルターなしで、下がPLフィルターありです。
もうちょっと空が青くなるかと思ったのですが、角度が最適じゃないんでしょうか?
空のフィルター具合は太陽の位置にかなり影響されるようです。
それでも「フィルターあり」の方が雲がはっきりしています。
水面を撮ってみました。看板の棒の反射がほぼ消えてますね。
これが一番効果がでました!角度がバッチリ合ったみたいです。
水面の反射が抑えられて、水の色が分かりやすくなってます。
葉っぱの反射も抑えられています。紅葉の季節の活躍に期待!
反射、トレテマース!
今回使ったのは下の「Kenko サーキュラーPL」です。
レンズのサイズにあったフィルターじゃないと装着できないのですが、レンズが複数あってどれを買うか迷った時は、大きなレンズ用のフィルターを買っておけば、「ステップアップリング」というサイズ変換アダプタもあるので安心です。
Kenko サーキュラーPL ※サイズに注意 |
ステップアップリング 62-72mm ※これでサイズ違いのレンズでも装着可能! |
【今日のお魚さんコーナー】
RELATED POSTS