


石ころの「コロッコ」が、通勤中に道草ばかりしているのんびり屋の「ノリオ君」を会社へ運ぶ無料のコロコロ物理アクションゲームです。
登場キャラクターはみんなボーっとした表情でちょっとゆるめのゲームとなっております。
是非、スマホでアプリをダウンロードしてお楽しみください!

【難しいステージのヒント】
・ヒントの記事を追加しました。 (2015/9/15)
【受賞】
当アプリが賞をいただきました!
(カッコ内はこのページに追記した日です)
・ニコニコ自作ゲームフェス2016 敢闘賞(アニメーション美術賞) (2016/4/9)
【レビュー記事】
当アプリを以下のサイトでご紹介いただきました。
ありがとうございます!
(カッコ内はこのページに追記した日です)
・AppLibrary (2015/8/7)
・テクジョ (2015/8/7)
・あぷまがどっとねっと (2015/8/7)
・GameCast (2015/8/10)
・暗黒社 (2015/8/10)
・Appliv (2015/8/11)
・週刊アスキー (2015/8/13)
・アプリゲット (2015/8/18)
・AppLink (2015/8/19)
・iPhoroid (2015/8/20)
・BoomApp (2015/8/21)
・Axel Games (2015/8/31)
・APPREVIEW (2015/9/1)
・アンドロイダー (2015/9/3)
・ケータイ Watch: アンドロイダー出張所 (2015/9/10)
・もぐらゲームス (2015/9/19)
・AndroidView (2015/9/25)
・4Gamer.net (2018/1/5)
・dメニューゲームナビ (2018/2/16)

2015 年 8 月 6 日|制作|No Comments
blogに専用キャラクターがいると最先端かと思ったので、最先端になる為に当blogのキャラクター案を出してみました。
「いたち じっけん室」なので、いたちを押出して行こうと思うのですが、ユニークな一面もほしいので、いたちと別のものを合体させてみます。
まずは、「いたち」と「カニ」案

「カニいたち」
・成体の大きさは2mを超す。
・気性が非常に荒く、動く物を見ると突進してくるが、ハサミはスポンジの様にやわらかく人にケガをさせることはない。
ちょっとグロいか・・。
次は「いたち」と「山」案

「山いたち」
・箱根駅伝で「山の神」と呼ばれた時代もある。
山だと漠然とし過ぎなので次はもうちょっとピンポイントに「いたち」と「ブロッコリー」案

「いたっコリー」
・中身はライオン
次は実験っぽい感じで「いたち」と「フラスコ」案

「いたスコ」
・満月の夜はフラスコの中の酸性水が弱酸性水に変わる。
なんとなく「いたち」と「ハサミ」案

「いたミ」
・大きいのがオス。小さいのがメス。
・メスは3年前に死んだ。
やっぱり実験といえば「いたち」と「ロボット」案

「右いたち左ロボ」
・「金曜日はいつぞ」が口癖。(金曜日でも言う)
blogのヘッダみたいに手を使った「いたち」と「右手」案

「右手いたち」
・上の肉を食べたいが届かない。
腕パックリの部分は、大人気のカツオキャラにあやかってみました。
次は「いたち」と「まな板」案

「まな板いたち」
・見事な木目がトラみたいである。
トラもしくは猫。次は「いたち」と「石」案

「いたち石」
・名前から分かる通り石である。
・意識はまだない。
重くなってきたので次は軽いやつ。「いたち」と「替え玉」案

「いたち玉」
・目と鼻に見えるものは青ネギである。
・口癖は棒読みで「さんでにーかたー」。(ローカルネタ)
次は「いたち」と「おしり」案

「けついたち」
・本来は出口となる部分が入口となっている珍しい生き物。
・口癖は「吐いた糞飲まんとけよ」。
・スカした物言いが特徴。
また切り口パックリやっちゃいました。癖になります。
最後は「いたち」と「枝豆」案

「枝豆いたち」
・二枚貝の一種である。
・動いてない様で実は進んでいる。
はー、もう満足しました。
2010 年 8 月 12 日|制作|2 Comments