低山部の2011年登り収めで可也山(365m)に登ってまいりました。
今回は天気予報では雪になっていて、日にちもクリスマスということで、それっぽい写真が撮れるといいなと思い、カメラレンズに「マルミ ディフージョンフィルタ」というソフトフィルタの一種を付けてみました。

当日になってみると、雪は降らず、いい天気です!
今、ディフージョンフィルタの説明を読んでいると、特に白い部分にソフト効果が出るということみたいで、雪が降らなかったのが惜しまれるところです。

糸島の富士こと可也山

登山開始

予想以上に急斜が続きます

山頂付近の展望所にて、いい眺めです!

今回は火を使う人が3人います。ドラクエのパーティーなら魔法使いが多すぎて問題ありです

遊び人の2人。ドラクエならもう致命的な偏りです

影がクワガタ


そして下山へ
2011 年 12 月 26 日|日常|No Comments
今年の7月から携帯電話をandroidにして、「picplz」という、iPhoneでいう「Instagram」みたいなサービスを使って、携帯から気軽に撮った写真をアップしてるんですが、せっかくなので各月ごとに一番いいと思った写真を選んでみることにしました。
やっぱり各月ごとのMVPということで、季節感が出てるかが大事なところです。
MVP の「P」は Photoということで、ここはひとつお願いします。

7月MVP
審査員「これは風呂場のタイルにヒビが入っているところがいいね。」
撮影者「全然違います。蓮の葉です。」

8月MVP
審査員「カンカン照りだね。」
撮影者「暑かったです。」
審査員「左上でミミズが干からびてるね。」
撮影者「そんなのはいません。」

9月MVP
審査員「これは立派な歌舞伎役者だね。」
撮影者「全然違います。台風が来た時の柳です。」
審査員「君、その全否定するのをやめなさい。」

10月MVP
審査員「これは」
撮影者「全然違います。新幹線です。」
審査員「まだ何も!」

11月MVP
審査員「あ」
撮影者「胴上げです。」
審査員「……。」

12月MVP
審査員「こ」
撮影者「葉っぱです。」
審査員「……。」
審査員「ば」
撮影者「全然違います。」
2011 年 12 月 21 日|日常|2 Comments
前回の湯川山登山でインターバル撮影しているときに、カネコさんにPLフィルター(偏光フィルター)を紹介され、早速購入して試してみました。
ざっくり説明すると、PLフィルターはガラスや水面などの光の反射を抑えてくれるレンズフィルターです。遠くを撮影する際に空気に光が反射するのも抑えてくれます。ただ、反射に対する角度で効果が出たり出なかったりします。
では我らが大濠公園で実際撮った写真を見てみましょう。

上がPLフィルターなしで、下がPLフィルターありです。
もうちょっと空が青くなるかと思ったのですが、角度が最適じゃないんでしょうか?
空のフィルター具合は太陽の位置にかなり影響されるようです。
それでも「フィルターあり」の方が雲がはっきりしています。

水面を撮ってみました。看板の棒の反射がほぼ消えてますね。

これが一番効果がでました!角度がバッチリ合ったみたいです。

水面の反射が抑えられて、水の色が分かりやすくなってます。


葉っぱの反射も抑えられています。紅葉の季節の活躍に期待!

反射、トレテマース!
今回使ったのは下の「Kenko サーキュラーPL」です。
レンズのサイズにあったフィルターじゃないと装着できないのですが、レンズが複数あってどれを買うか迷った時は、大きなレンズ用のフィルターを買っておけば、「ステップアップリング」というサイズ変換アダプタもあるので安心です。
【今日のお魚さんコーナー】


2011 年 7 月 24 日|日常|No Comments
今年からFCペパボさん主催のフットサルにたまに参加させてもらってるのですが、インターバル撮影にハマっている僕は、今回フットサルの様子を撮影してきました。
撮影間隔:0.8秒
シャッター速度:0.4秒
という設定で撮影してます。
動きが残像で分かるようにシャッター速度を遅くしたんですが、
ボールが動くと色が薄くなってしまって、どこにあるかほとんど分からなくなりますねw
ボールが夜空の暗い所まで跳ね上がったときは、はっきりとボールの残像が見えるのですが。
(ちなみに濃い水色の半袖が僕です。)
次のはおまけです。
同じく
撮影間隔:0.8秒
シャッター速度:0.4秒
こちらはマニュアルフォーカスにするの忘れててオートフォーカスで撮った為、
フォーカスが合わずにシャッターが切れてないところが結構あって、かなりコマ落ちしてます。
なのでエフェクト掛けたりしてごまかしてますw
ドラゴンボールZの戦闘シーンのように高速で動いていると思ってもらえれば幸いです。
2011 年 7 月 19 日|日常|No Comments
やあ!低山部です。
今回は真夏日の中、宗像市の湯川山へおじゃまして来ました。

登山道へ向かう途中の田んぼで見つけた生きのいいおたまじゃくし

沢を渡る低山ガールズ
湯川山は以前登った孔大寺山のすぐ隣にある山なんですが、海沿いにある為に山頂からの景色は孔大寺山とは一味違ったものになっております。

山頂!
以前の記事「Arduinoで一眼レフカメラのシャッターを制御」で作ったセットを使ってインターバル撮影に挑戦してみました。
3.5秒に1回シャッターを切っています。
現場では雲はほとんど止まっている様に見えたんですが、実際こんなに動いていたとは!
【今日のワンちゃんコーナー】

毛が生えかわり中で、最高潮にモフモフしております

繋がれてないフリーダム犬。10分ぐらい付いて来てました。というか先導してました
今回の低山部に参加した人たちの記事も合わせてどうぞ。(更新日順)
・motooLogue
・beelablog
・>LOG
2011 年 7 月 11 日|日常|No Comments