Flashのシンボル変換時のルーチン作業をサポートするコマンド

最近はUnityを使う時間も多くなりましたが、なんだかんだで一番使う時間が多い開発ツールはFlashという状況です。

1年程前に作ったFlash IDEのコマンドが何気に便利で、もうコレなしじゃ無理!っていうくらい使いこんでいるので紹介してみようと思います。

どういうコマンドかというと、下記画像のようにシンボル「top」内にあるシンボル「top_head」、さらにその中にある「top_head_base」というようなシンボルの階層に沿ってシンボル名を付けていく作業、つまり「親シンボル名_○○」という名前を付ける作業をサポートするコマンドとなっています。

【使い方】
下記画像はシンボル「top_head」の編集画面です。
この画面でシンボルに変換したいオブジェクトを選択します。

ここからシンボルに変換するには普段なら「F8」キーを押して「シンボルに変換」を実行するところですが、今回は代わりに紹介するコマンドを実行します。
『シンボルに変換_「親シンボル名_○○」』という名前のコマンドです。
(キーボードショートカットも登録しておくと便利です。)

シンボル名を記入するダイアログが出るので、今回は「base」と記入してOKを押します。

次にシンボルの基準点を決めるダイアログが出ます。

7:左上 8:中上 9:右上
4:左中 5:中中 6:右中
1:左下 2:中下 3:右下

と表示される予定だったのが、収まり切れずに省略されています(笑)
実際は1~9まで対応しています。
テンキーの位置で見ると分かりやすいです。

数字を記入後、OKを押します。

すると下記のようにシンボル「top_head_base」が出来ました。(赤線箇所)
親シンボルがフォルダに入っている場合でも親と同じフォルダ内に作成されます。
ついでにインスタンス名にも今回命名した「base」が設定されています。(青線箇所)
便利ですね~。もう手放せないですね~。

コマンド(jsfl)のダウンロードは以下からお願いします。

シンボルに変換_「親シンボル名_○○」.jsfl

※動作確認はWindowsでのみ行っています。
※jsflの設置方法が分からない方は「flash jsfl」等で検索してみてください。

Post a comment

※承認されるまではコメントは表示されません。

Trackbacks

URL: http://b.i-tach.com/wp-trackback.php?p=929

ABOUT

GAMES

サッカーピープル
スライムパズルストーリー

倉庫番ライクパズルと
冒険のゲームです
※制作中

止まるなコロッコ2
止まるなコロッコ2

止まるなコロッコの
続編です
iOS版 / Android版

止まるなコロッコ
止まるなコロッコ

石ころのコロッコが転がるように
セッティングする脱出ゲームです
iOS版 / Android版

コロッコトロッコ
コロッコトロッコ

石ころのコロッコを転がしながら
サラリーマンを会社へ運ぶゲームです
iPhone版 / Android版

CATEGORIES

ARCHIVES

TAGS

3Dプリント AIR ANE Arduino Away3D client work DIY Flash Funnel GitHub JavaScript Kinect LED openFrameworks Progression Qubicle Unity Xcode アプリ インターバル撮影 カメラ キャラ ゲーム制作 コロッコトロッコ サッカーピープル スクリーンセーバー デバッグ フットサル ランニング レーザーカッター 事務所 低山部 作品 動物 塗装 展示会 文字 福岡てら子 美食家 街ぶらり 道具 鉄道 電子工作

SNS

FEEDS