UnityとWebSocket

ここ数日、UnityでWebSocketを使ってみたので分かったことを箇条書きメモとしてまとめておきます。

  • WebSocketはTCP上で動くのでコネクションが接続された、または切断されたという情報を、サーバー側、クライアント側でそれぞれ受け取れる。
  • Unityで使う場合は、「websocket-sharp」というC#用のライブラリを使うと良さそう。
  • 「websocket-sharp」ではバイナリデータも送れるみたい。

Unityで「websocket-sharp」を使って試したこと。

  • Unityから書き出したアプリが、WebSocketサーバーとしても使える。(そうするとNode.jsも必要なくなる)
  • 上記のUnity製WebSocketサーバーはPC用スタンドアローンでも、Androidアプリでも動いた。(iPhoneは試してない)
  • Unity製のWebSocketクライアントも、PC用スタンドアローンでも、Androidアプリでも動いた。(iPhoneは試してない)
  • Node.jsのサーバーと、Unity製のWebSocketクライアントも接続確認できた。

これは使える!

Post a comment

※承認されるまではコメントは表示されません。

Trackbacks

URL: http://b.i-tach.com/wp-trackback.php?p=1098

ABOUT

GAMES

サッカーピープル
スライムパズルストーリー

倉庫番ライクパズルと
冒険のゲームです
※制作中

止まるなコロッコ2
止まるなコロッコ2

止まるなコロッコの
続編です
iOS版 / Android版

止まるなコロッコ
止まるなコロッコ

石ころのコロッコが転がるように
セッティングする脱出ゲームです
iOS版 / Android版

コロッコトロッコ
コロッコトロッコ

石ころのコロッコを転がしながら
サラリーマンを会社へ運ぶゲームです
iPhone版 / Android版

CATEGORIES

ARCHIVES

TAGS

3Dプリント AIR ANE Arduino Away3D client work DIY Flash Funnel GitHub JavaScript Kinect LED openFrameworks Progression Qubicle Unity Xcode アプリ インターバル撮影 カメラ キャラ ゲーム制作 コロッコトロッコ サッカーピープル スクリーンセーバー デバッグ フットサル ランニング レーザーカッター 事務所 低山部 作品 動物 塗装 展示会 文字 福岡てら子 美食家 街ぶらり 道具 鉄道 電子工作

SNS

FEEDS