レモンで電池

電解質溶液の中に銅と亜鉛を入れ、その銅と亜鉛を導線でつなぐと化学反応が起こり、銅が正極、亜鉛が負極となって導線に電子が流れます。

今回は身の回りにあるものを使ってそれを体験してみようと思います。

■用意したもの
 ・電解質溶液 → レモン
 ・銅 → 10円玉(10円玉は95%が銅です。)
 ・亜鉛 → 亜鉛メッキされた板

レモンを半分に切ったものに10円玉と亜鉛メッキ板を差して、テスターで電圧を測ってみると約1.1Vでした。

どういうことが起こっているかというと、

・亜鉛は酸に溶けて、電子は残る
・銅は酸に溶けないが、電子が奪われる
  ↓
・銅の電子が不足する
  ↓
・導線を通じて亜鉛(負極)から銅(正極)へ電子が流れる

という様なことが起こってるみたいですよ。

手元にあるLEDを光らせる為にはまだ電圧が足りないので、レモン電池を4つ直列でつないで、4V強の電圧でLEDにつないでみました。
バッチリ光っています。

※実験後のレモンには、有害な亜鉛イオンが溶け込んでいる為、スタッフがおいしく食べることはできませんでした。

参考にした書籍:「Make: Electronics

真空管ラジオ(大人の科学付録)

以前「魚釣りゲームコンテスト」に応募した「カニ漁(プレイ中の動画はコチラ)」で銀賞をいただき(応募者2名というのはココだけの話)、その賞品がついに届きました!

別冊大人の科学マガジン バリオメーター式真空管ラジオ

真空管についての知識は皆無だったのですが、マガジンを読んでみたところ真空管でできる主なことは、整流・検波・増幅などであり、今回の付録の真空管の役割は、高周波の増幅と低周波の増幅ということです。

完成!

小さな音ですが、なんとかラジオ放送が聞けました!

せっかくなので、音が出るまでの流れをまとめてみました。
 

■受信: 磁界をアンテナコイルの輪の中に通し電気信号をキャッチする。
 
■同調(選局): 内側のアンテナコイルの角度やバリアブル・コンデンサのつまみを回して、聞きたい周波数を選び出す。
 
■高周波増幅: 微弱な電波でも聞くことを可能にするために、真空管が高周波信号を増幅する。
 
■検波: ゲルマニウムダイオードが余分は信号をカットする。(+か-のどちらか一方のみ通す)
 
■低周波増幅: 低周波信号を取り出し、真空管で増幅する。
 
■音声出力: 低周波信号での電圧の変化でイヤホン内部の真鍮とセラミックをふるわせ、音を出す。

真空管工作 (Gakken Mook 別冊大人の科学マガジン)
真空管工作 (Gakken Mook 別冊大人の科学マガジン)

テスターのテスト

僕の楽園「カホパーツセンター」でアナログテスターを購入しました。
購入時に店員さんから
「弱い電圧を測る用の設定で強い電圧を測ったら、うむをいわさず壊れるよ」
との忠告にすくみ上ってしまい、恐る恐るいろんなものをテストしました。

1.5Vの電池を3つ直列つなぎで、4.5Vかと思いきや3.5Vでした。そんなもんなの?電池って結構アバウト?
他には、Arduinoから5Vの電圧を出して測ってみたら、ちょっきり5Vでした。
後、コンセントからの交流電圧は約100Vでした。おめー強えーなー!

他の便利な機能としては、以下のようなものがあります。

■導通チェック

これはかなり使えるなと思ったんですけど、回路に2つのテスト棒を当ててみて、回路がつながっていれば「ブー」と音が鳴り、つながっていなければ音がなりません。

■抵抗チェック

抵抗器がどれが何Ωか分からなくなった時も、これで安心です。

■電池チェック

引き出しから1つだけ電池が出てきても、これで安心です。

これで電子工作がうまく行かないときの問題切り分けが速くなる気がするぞー!

Progression4で作ったSWFがブラウザで勝手に広がる

Progression4を使って作ったSWFファイルをWebページの一部として使う為に、SWFObjectでサイズ指定して張り付けた場合、例えば400px×300pxで張り付けたとすると、ブラウザで見てみるとさも100%×100%で指定したかのように広がってしまうことがあります。特にIEでなりがちです。

これに悩まされたのですが、回避方法が分かったので紹介します。

Index.as のコンストラクタで親クラスに渡している WebConfig の3つ目の引数を false にします。

super( "index", SceneIndex, new WebConfig() );

↓こうします。

super( "index", SceneIndex, new WebConfig(null, false, false) );

SWFSizeが無効になりますが、これで勝手に広がらなくなります。

※WebConfig クラスの引数は、コチラ

キャラ案

blogに専用キャラクターがいると最先端かと思ったので、最先端になる為に当blogのキャラクター案を出してみました。

「いたち じっけん室」なので、いたちを押出して行こうと思うのですが、ユニークな一面もほしいので、いたちと別のものを合体させてみます。

まずは、「いたち」と「カニ」案

「カニいたち」
・成体の大きさは2mを超す。
・気性が非常に荒く、動く物を見ると突進してくるが、ハサミはスポンジの様にやわらかく人にケガをさせることはない。

ちょっとグロいか・・。

次は「いたち」と「山」案

「山いたち」
・箱根駅伝で「山の神」と呼ばれた時代もある。

山だと漠然とし過ぎなので次はもうちょっとピンポイントに「いたち」と「ブロッコリー」案

「いたっコリー」
・中身はライオン

次は実験っぽい感じで「いたち」と「フラスコ」案

「いたスコ」
・満月の夜はフラスコの中の酸性水が弱酸性水に変わる。

なんとなく「いたち」と「ハサミ」案

「いたミ」
・大きいのがオス。小さいのがメス。
・メスは3年前に死んだ。

やっぱり実験といえば「いたち」と「ロボット」案

「右いたち左ロボ」
・「金曜日はいつぞ」が口癖。(金曜日でも言う)

blogのヘッダみたいに手を使った「いたち」と「右手」案

「右手いたち」
・上の肉を食べたいが届かない。

腕パックリの部分は、大人気のカツオキャラにあやかってみました。

次は「いたち」と「まな板」案

「まな板いたち」
・見事な木目がトラみたいである。

トラもしくは猫。次は「いたち」と「石」案

「いたち石」
・名前から分かる通り石である。
・意識はまだない。

重くなってきたので次は軽いやつ。「いたち」と「替え玉」案

「いたち玉」
・目と鼻に見えるものは青ネギである。
・口癖は棒読みで「さんでにーかたー」。(ローカルネタ)

次は「いたち」と「おしり」案

「けついたち」
・本来は出口となる部分が入口となっている珍しい生き物。
・口癖は「吐いた糞飲まんとけよ」。
・スカした物言いが特徴。

また切り口パックリやっちゃいました。癖になります。
最後は「いたち」と「枝豆」案

「枝豆いたち」
・二枚貝の一種である。
・動いてない様で実は進んでいる。

はー、もう満足しました。

1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13

ABOUT

GAMES

サッカーピープル
スライムパズルストーリー

倉庫番ライクパズルと
冒険のゲームです
※制作中

止まるなコロッコ2
止まるなコロッコ2

止まるなコロッコの
続編です
iOS版 / Android版

止まるなコロッコ
止まるなコロッコ

石ころのコロッコが転がるように
セッティングする脱出ゲームです
iOS版 / Android版

コロッコトロッコ
コロッコトロッコ

石ころのコロッコを転がしながら
サラリーマンを会社へ運ぶゲームです
iPhone版 / Android版

TAGS

SNS

FEEDS